こんにちは。
西尾市の歯医者 米津歯科医院 副院長の新美です。
ふと感じてみればもう10月の後半。
2015年も残すところあと2ヶ月ちょっとってことですね!!
毎年、毎回感じることではありますが。。。
速い!!
時の流れが速い!
今年のやりのこしたこと
きっちりリストアップしなきゃです。。
さて、今回は先日のブログの続き・・・ ネイルに関してのお話。
読んでない人は見てみてね!!
先日、ひょんなことから爪を割ってしまい、
左手の親指を1本だけジェルネイルしました。。。
女子か!!
そんな体験をしてみて感じたこと、気付いたこと。
いやー、勉強になりました。
ジェルネイルに使う道具や器具が・・・
歯医者の器具や道具に本当にソックリだった!!
以前から妻が趣味で自分やお友達のネイルをしていたので
「何か似てるなーー」
くらいに軽く考えていました。
が、実際に自分が体験してみて本当にビックリ!!
実際の自分の体験した流れは・・・
①割れた爪の表面をキレイにする
②爪の表面に接着力を高めるための薬剤を塗る
(本当は爪の甘皮むいたり表面を滑らかに整えるみたいですが
今回は割れたのを治すためなので、その肯定は割愛)
③さらに接着力を高めるために別の薬剤を塗る
④ジェル?を塗る。で、固めるために光を当てる器械に手を入れる
⑤厚みを持たせるために、それを3回繰り返す
⑥表面の固まりきってないところをきれいにふき取る。
だいたいこんな感じでした。
・・・
・・・・・
上に書いたジェルネイルの工程・・・
歯医者のむし歯治療とまったく同じ流れだし!!!!
~むし歯治療の流れ~ 小さなむし歯に白いお薬を詰めてみる
①歯の表面をきれいにして、虫歯を取り除く。
②白い詰め物の接着力を高めたり、きれいに詰めるためのお薬を表面に塗る
③さらにしっかりと接着させるため、別のお薬を塗りこむ
④詰め物を詰めていく。歯の色や形に合わせて。
⑤それを硬さや色、種類に何度かに分けて詰めていく
⑥固まりきってない部分を取り除いたり、形やかみ合わせ、見た目を整える。
・・・
・・・・・
ほら!!
番号比べても、ほとんど変わらない!!
もちろん、むし歯を削るなどの工程は入ってないですが、こと、
「詰める」と「塗る」などの流れはまったく一緒。
そして固めるときに使う、ピカッって光を出す奴。
出力やパワーは違うだろうけど、原理は一緒。。。
なんならジェルの項目⑥番
固まりきってないところをふき取る なんてやられてちょっとビックリしましたからね。
専門用語で 未重合層 って言うんですけど
それをふき取るのか。。。
確かに、見た目に影響してくるもんな。。。
なんて本気で感心しました。
ってことは・・・ ネイリストさん
練習したら上手に詰め物、詰めちゃうんじゃない!?
むしろ前歯とかだったら歯医者よりもすぐに上手くなっちゃう???
・・・
・・・・・
日々の鍛錬が大事ですね!!!
負けないで! 俺!!
このテーマ実は次回も続きます!!
今回は共通点。 じゃ、次回は。。。