西尾市米津歯科医院 副院長の新美です。
いよいよ春の到来ですね。
皆さまは衣替えはされましたか?
僕はまだ、まったくしていないんです。
昨日、出かける用があったんですが、
完全に僕だけ季節感が違う人でした。
まだ冬の装いなんですよね。
今週末は、衣替え決定です。
さて、昨日の夜、TBSテレビで
医療関係の特集のテレビがやっていました。
僕は用事があったので
DVDに録画して後から観たんです。
そもそもは、知り合いの整体士の先生が提唱されている
AKA療法を観てみたくて録画したんですが、
したらたまたま歯医者の話もやっていたんですよね。
その内容は 歯周病 について。
歯周病は
全世界でもっとも患者数の多い病気として
ギネスブックに認定されていることを
最初に取り上げていました。
日本人で考えても
成人10人中7~8人が罹患している病気です。
というデータ的なことだけではなく、
東京医科歯科大学 歯学部 附属病院
(ここ、僕が大学受験でダメだった大学です・・・ 残念・・・)
の、歯周病外来の教授の先生が登場し
(なんと予約は3ヶ月待ちだそう!)
歯周病のお話をされていました。
番組でも特に取り上げられていたのが、
私たち米津歯科医院でも推奨している
歯周病菌の顕微鏡検査

についてです。
当院に来院される患者さんたちにも、
徐々にではありますが
歯周病の原因は、お口の中の歯周病菌によるもの
また、お口の中の歯周病菌は
お口から血液の流れに乗って全身をめぐり、
心臓病
脳梗塞
糖尿病 など
さまざまな全身の病気に関係する と
説明されていました。
そのために、
自分の歯に自信のある方をサンプルにして、
実際にその方のお口の歯周病菌を
顕微鏡を用いて検査していました。

当院でもそうなんですが、
テレビの中の患者さんも
自分の口の中の歯周病菌の状態をみて
かなり驚かれていました。
ま、なかなかの衝撃的な映像ですしね、実際。
まずは自分のお口の中がどんな状況なのかを
自分自身が知ることが大切です。
じゃないとわからないですしね、
お口の中って。
そういう意味でも、
お口の中の菌の状態を
顕微鏡で検査することは
非常に有意義なことだと思います。
耳で聴くよりも
実際に目で見てみると違いますからね。
百聞は一見にしかず です。
検査自体は非常に手軽にできるものですので、
是非1度、試していただければと思います。
痛くもかゆくもないですよ!