米津歯科医院|愛知県西尾市

愛知県西尾市の米津歯科医院です。皆さんになじみのある外観はそのままに、2013年、内装や診療機器をリニューアルしました。一般歯科・予防歯科・小児歯科・歯周内科・矯正歯科・義歯治療・審美歯科・ホワイトニングの治療を行っています。

2014年08月

串カツ→トワイライトエクスプレス→講習会→リッツカールトン

こんにちは。
西尾市の歯医者 米津歯科医院 副院長の新美です。

いやー、甲子園、盛り上がりましたね。
三重高校、凄かったですね。

大阪桐蔭には現役のプロ野球選手たくさんいるのに
三重高校の代表 西野カナ って。

確かに超有名人だけど・・・
比べるとこ違うし・・・

ま、僕、西野カナ 好きですけどね。
いい歌、多いですよね?


さて、昨日の日曜日のお話。
大阪での歯医者の講習会に参加して来ました。

2ヶ月ぶりの大阪でした。
ようやく、JR大阪駅の構造に慣れてきた感じがします。

午後からの講習会だったため、
新大阪駅にある、僕の好きな串カツ だるま さんで
早めのお昼を食べました。


IMG_4482


手前は 紅ショウガ串 なんですが、
なかなか秀逸なお味です。

そのあと、JR大阪駅に移動したら・・・
なんと、トワイライトエクスプレスに遭遇!


IMG_2650


2時間サスペンスでは何度も見たことあるんですが、
実際に生で見るのは初めてでした。

あんまり電車に興味のない僕でさえ、
   なんかカッコイイ

ってなって、違うホームだったのに
わざわざ移動して写真撮っちゃいました。

3月までしか運行しないんですよね?
1度、乗ってみたくなりました。

その後、JR大阪駅を降り、
歯科の講習会会場まで移動。

しっかりと学んできました。

年間コースのセミナーなんですが、
講習会の内容自体ももちろん素晴らしいんですが、

何よりもそのセミナーに参加している歯医者の先生方が本当に凄い!

そのコースに参加する大きな理由に
モチベーションの高い歯医者の集まりの中に、自分を置くこと

が、あります。

そして、セミナー後は恒例の2次会で盛り上がり。

といっても内容はセミナーの復習など、
とっても真面目な二次会です。

そのあと、気の合うメンバーで3次会にいつも行くんですが、
昨日は東京の凄い先生がスペシャルゲストで3次会に参加してくださり、

「僕、大阪リッツカールトンに泊まるから、そこで飲もうよ」
ってなり・・・

日本一のホテルとも呼び声の高い、
大阪リッツカールトンに初めておじゃましちゃいました!

IMG_0018


いやー、本当に貴重な経験をした1日でした。

内容濃過ぎです。

リッツに行っても超真面目な話でしたしね。
しかもスケールでか過ぎ!

僕も本当に頑張ろうって思います。


そんな濃い1日の経験を
皆さまへの日々の臨床に還元していきたいと思います。

雨と雷としげにいと 永松茂久さんの男の条件

こんにちは。
西尾市の歯医者 米津歯科医院 副院長の新美です。


今日の雨、凄かったですね。
雷と共に一気にきましたもんね。

広島の豪雨による災害も捜索活動が難航しているみたいですし、
こんな天気は本当にまいっちゃいますね。



さて、今回は 本 の紹介です。


皆さまは 本 読みますか?


毎日読む 新聞 も、本の部類に入るでしょうか。
この地方では 中日新聞 が圧倒的ですかね。
中には 朝日新聞 や 日経新聞 を読まれる方、
中日スポーツなども多いですかね?


また、お仕事に関する本、 職業専門書 も読まれる方多いですよね。
僕たち歯医者では
クインテッセンス デンタルダイヤモンド アポロニア などなど
毎月発行される専門書が結構あります。


そのほかにも、著名な歯科医師の先生が書かれた本や
その手技を記録したDVDなんかも販売されています。


それらを読むのは専門職である僕らにとっては
当たり前に行う仕事の部類
に入ってくるかと思います。


日々進歩していく医療の情報をキャッチしていくのは当然です。
正直、大学に通った6年間よりも
今のほうがはるかに勉強してますかね?
(そう考えると、大学6年間ってなんだったんだ?って考えちゃいますが・・・
     でも役に立ってますよ。3割くらいは・・・たぶん・・・)


ま、専門書のことを書いても何にも面白くないですので、
皆さまにもオススメの本をひとつ。


IMG_8648



これです。

本のタイトルはなかなかキャッチーな感じですが、
中身は超面白いですし、
男性は読んだほうがいいと思います。

また、女性にも
「こんな男がいいわ」
「こんな男性いたらいいな」
的な視点で読むのもいいかもです。


僕がこの本の著者 永松茂久 さんにお会いしたのは
今年の4月だったかと思います。

京都の歯医者さんで永松さんと親交のある方が
共同で講演会をされた時でした。

永松さんはまず 超イケメン です。

しかも、本を何冊も出版しているのに 年齢が僕よりもちょっと上の39歳 です。

また、福岡県や大分県で 陽なた屋 という超人気居酒屋を経営しています。

そして、日本全国の 講演会で引っ張りだこ な状態です。

さらに、鹿児島県の知覧(戦時中に特攻隊の飛び立った地)にて、
毎年欠かさずに講演会を開き、
戦争当時のことを後世に伝えていく活動を継続しています。



また、 男の条件 の中に書いてあることでの大きなテーマに

            覚悟

があります。
男としての 覚悟 を持つことの重要性を説いてます。

また、そんな男は   目   がいいとも言っています。
視力じゃないですよ。

その人の 目 に宿る何か。
輝き 力 意思 野生 ・・・

優しくもあり、ギラギラもしている。 そんな目。

僕が講演会に参加して、また、
本を読んでもっとも響いた言葉が

    泥にまみれろ
です。

講演会の最中に、本当にズッシリと響きました。もちろん本でもです。
この一言でファンになってしまいました。

んー、学ぶべきことがたくさんあって、本当に面白い本です。

男として伸びていきたい男性にはマストです。

とにかく! 超オススメです!


サッカーW杯は終わりましたが・・・

こんにちは。
西尾市の歯医者 米津歯科医院 副院長の新美です。

お盆の連休が明けて少し。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

僕は1日の診療が終わった昨日、
疲れがどっと出てきました。

泥のように眠るってこのことだなって思うくらいに寝てやりました。


さて、今回はちょっと時期外れてしまいましたが・・・


IMG_6365


こんなものをいただきました!

あ、僕の下の名前です、これ。

サッカーW杯で盛り上がる前にも最中にも
結構探したんですがなかなか見つからず・・・

でも先日、親戚のおうちでバーベキューをしたとき
(今では BBQ って言うんですかね?)

「これ、あったから買っといたよ
 遅くなっちゃったけどゴメンね」

と、いただきました!

なかなか嬉しいもんですね。
こういう心遣いって。

なかなか出来そうで出来ないものですよね?

こんな風な 気配り 心遣い が出来るような
そんな歯医者になって行きたいと思います。

ちょっと疑問が。

これって 飲んだほうがいいのか 取っておく方がいいのか

どっちなんでしょうね???
米津歯科医院 公式サイト